「自分はモテないし、もう一生恋愛できないんだろなぁ」という絶望感が、ともすればうつ病の原因になることがある。
これは大げさでもなんでもなくて、
人間の生存本能の理にかなっている、いや、自然界の摂理に沿った現象だ。
モテない・恋愛できない憂うつや悲嘆を解消する方法をお伝えしたいと思う。
実際に「私はモテない」「私は世界一ブスだ」「私は皆から消えていなくなれと思われている」とまで一時期は思い込んで、自殺衝動に苦しんだ私が、
モテない苦しみを解消し、幸せに生きられるようになるまでに実践した考え方である。
恋愛できないから「うつ」になる、というのが理にかなっている理由

まずは、なぜ恋愛できないと絶望し、うつ病にまでなってしまうことがあるのか?
それを知ることが重要だ。
生き物というのは、
生存や種の保存に有利な状況を「快」と認識し、
逆に不利な状況を「不快」と認識する。
恋愛できないということは、種の保存が果たせないということ。
生物にとって、種の保存ができないことは最大の危機。
だから自然の摂理は、人間に「モテないこと」を「不快」と感じさせ、
不快な事態を避けるように仕向ける。(要するにモテる努力をさせて、子孫を残しやすくする。)
恋愛できないと、この「不快」が極まって、
最悪「うつ」になるのだ。
人間も、水槽の熱帯魚と同じ

熱帯魚の水槽を見てみてほしい。
「私はこの中でいうと、どの魚なんだろうか?」
一番発色の綺麗なこの子じゃないな。
身体が大きくて頑丈そうなこの子でもないな。
・・・。
この地味な灰色の小さな成魚。
この個体は、子孫を残せずに死ぬのかもしれないな・・・。
私ならその魚を、うつの真っ最中で「絶望」していた頃の自分と重ね合わせる。
人間は言葉で色々とごまかしているが、
他の生殖する生き物と同じ、子孫を残すために生まれて死ぬ。
人間は何のために生まれてくるの?と子供に聞かれたら、
「自然界からしたら、生き物は子孫を残すために生まれて死んでいくんだよ」
と私は答えると思う。
もちろん、人間はそんなことは意識していない。
そんな自然界の「大いなる意志」など自覚していない。
ただ、個人的に子供が欲しいな~とか、恋したいな~と、漠然と思うだけである。
私は別に、実際に子孫を残すことが偉いとか善いとは思っていない。
だけど悲しいかな、
人間は自然界の意志によって、無意識に
「より子孫を残しやすい」ように行動する傾向がある。
なぜなら、そちらの方が「快」だからである。
人間が感じるのは「快」か「不快」か、どちらかだ。
人間は単純化すれば無条件に「快」の道を求め、「不快」を避けようとする。
子孫を残すためにそのように仕組まれているとも知らずに……。
問題なのは、自分がモテないと思い込んで悲嘆に暮れること
私は、多くの人がモテる・モテないの問題を軽視し過ぎているように思う。
モテる努力をしろという気はさらさらない。
(むしろ私は、本当にいい女・いい男は、「その他大勢」にモテることの無価値さ・くだらなさを知っているように思う)
「自分がモテないと思い込んでいると”うつ”になりやすい」ことが問題なのである。
モテないと思い込んでうつ病に至るプロセスは、こうである。
自然界の摂理としては、
個体が「子孫を残せる可能性が低い状態」に陥ることを一番避けなければならない。
どうやってそういう事態を避けさせるかというと、
子孫を残せる可能性が低い状態に陥った人間に「不快感」を味わわせるのである。
元気な状態の人間なら、多少の不快感があっても
趣味や仕事や、別の方面で快を補う。
しかし、何かの拍子に精神力が弱まって気力を失うと、
この不快感が強くなっていく。
そして、抑うつ状態になっていくのだ。
重大なのはこの事態である。
その人が実際にモテるかモテないかではなく
その人が「モテないこと、恋愛できないことは不幸・憂うつ」だと感じてしまうことだ。
絶望感を解消し、陥らないようにする方法

では、抑うつ状態に陥らないように、
「自分は恋愛できる望みが無い」と思い込んでいる人が幸福感を取り戻すには
どうすればいいか?
解決策は2つある。それは、
・「自分は恋愛できない」という絶望感を解消する(「恋愛できる望みもある」と希望を取り戻す)
・「恋愛しなくても幸せになれること」に気付くこと
である。
自力でこれらを達成できるなら、好きなやり方でやってみてもらって構わない。
でも、そう簡単にはいかないだろうと思う。
だから、私が実践して効果のあった方法を紹介したいと思う。
例えば、
「俺はモテない」と思っている人が、それによる絶望感を解消したいとする。
(ここでは“俺”は異性愛者ということにしておきます。)
紹介する方法は4つ。
①認知療法的なアプローチ
②苦しみの根源を探り出すアプローチ
③ありのままの現実を認めること
④行動実験による検証
ではまず1つ目。
①認知療法的なアプローチ
うつ病の治療に有効とされるのが認知療法というものである。
やり方を簡単に言うと、
「自分を苦しめている考え方を否定する事実を挙げていく」というものだ。
これにより、偏った思考を是正することができる。
例えば、「俺はモテない」とか「俺は女の子に相手にされない」ことを“否定する事実”を挙げていく。
そんなものねーよ!と暴れてはいけない。
どんな些細なことでもいいのだ。
幼稚園のときに女の子と喋ったり遊んだりした体験でも良い。
中学生のときに女子に消しゴムを拾ってもらったことでも良い。
消しゴムを拾ってあげて「ありがと」と言われたことでも良い。
可愛いコンビニ店員さんと目が合ったとかでも良い。
記憶の奥底をほじくり返して、重箱の隅をつつくように人生を思い起こす。
気のおけない友達に「俺のモテエピソード、なんかあったっけ?」と直接聞いてみてもいい。
意外なことを他人が覚えていることもある。
別にモテエピソードじゃなくもていい。
「女性に邪険にされなかった」エピソードでいい。
スーパーの店員の女の子が別にキモがったりせずに普通に接客してくれたとか、
電車で普通に隣に女性が座ってきてくれたとか。
自分で認識することすら恥ずかしい、「そんなことを意識するなんてキモい」と思うような小さなエピソードで全然構わない。
人からみてどんなにくだらない些細なエピソードでも構わない。
どうせ誰も見ていないのだから、メモ帳にどんどん書いていってくれ。
できるだけ多く。10個書けたら20個。それ以上でもいい。
頭の中をほじくり出して、頑張ってリストを書き出していってみると、次第に、
「俺を邪険にする女性もいたけど、まともに人間扱いしてくれる女性もいたんだなぁ」
というふうに、中立なものの見方ができるようになる。
認知療法を正しく行えると、
「なんか、絶望するほどでもなかったな。」と、心の苦しみはだいぶ軽くなる。
▼もっと認知療法のちゃんとしたやり方を知りたい方はこちらを参考に。私の心を救ったバイブル:
「うつと不安の認知療法練習帳 [増補改訂版]」(D・グリーンバーガー 著/C・A・パデスキー 著/大野 裕 監訳/岩坂 彰 訳)
※Amazonの商品ページに飛びます)
②苦しみの根源を探り出すアプローチ
もう一つのアプローチは、
「俺はモテない」という悩みに潜んでいる、「苦しみの根源」を探し出すというものだ。
自分が本当は「何に」「どういうことに」絶望しているのかを探すのだ。
やり方は、以下のように“「なぜ」を繰り返す”だけである。
なぜ、モテないことがそんなに苦しいのか?
「モテなかったら彼女ができない」(※注:本当は別に不特定多数にモテなくても彼女を一人作るというのはできるのだが、この際それは置いておいて、自分が思うままに書いてみよう)
じゃあ、なぜ彼女ができなかったらだめなのか?
「彼女ができなかったら結婚もできない」
では、なぜ結婚できないことが駄目なのか?
「結婚しないと孤独で不幸な人生になる」
はい、結論、出ました。
つまりこの場合、「モテない」ことではなく
「孤独で不幸な人生」を送ることが一番の絶望の種なのだ。
実は誰も、恋愛できないこと自体に悩んでいるのではない。
「恋愛できないと幸せになれない」と思うから悩むのである。
ここでの望みは、裏を返して「孤独感のない幸せな人生を送りたい」ということだ。
その願いが叶いさえすれば、実は恋愛できなくても結婚できなくても良いのである。
確かに、恋愛によってしか得られない高揚感はある。
結婚すれば、家に一人きりという状況は減るかもしれない。
でも、孤独感を解消して幸せになるためには、
恋愛や結婚は決して必須ではない。
一人でも、「自分で自分を幸福にする術」を身に着ければ
幸せな状態を維持できるようになる。
▼詳しくはこちら
・幸せな恋愛ができる唯一の条件は、一人でも幸せでいられるようになること
・「自分を愛すること」に目覚めて幸福度がカンストし、うつが治った話。
むしろ「自分で自分を満たす力」がなければ、恋愛しても結婚しても、根本的な寂しさや不満足感は解消されない。
恋愛や結婚に夢を見ない方が良い。
自分で自分を満たすことを知らない人間が恋愛やらをすると、
むしろ一人でいるよりも寂しくて不安になることが増え、掻き乱されることが増える。
どうしても恋愛したければ、まずは自分の精神状態を整えることの方が先である。
※そして精神状態を安定させた頃には、「あれ、恋人とか別にいなくても幸せじゃね?」となること請け合いだ。
▼そして意外とその先にコロッと恋人ができたりする。
あらゆる問題を一瞬で解決するには、問題を問題と認識しなければ良いのです。
③ありのままの事実を認め、受け入れる
「【嫉妬心を消す方法】他人への嫉妬で苦しんでいるなら、まず自分の負けを認めるところから始めよう」という記事でも書いたのだが、
「俺はモテない」という事実を受け入れ、認めるというアプローチがある。
人間の心を一番苦しめるのは、「受け入れられない事実」だ。
つまり「俺」は、「自分がモテない」ことではなく、
「自分がモテないという事実を受け入れられない」せいで、苦しんでいるのである。
「問題が起きているという事実」と「それを受け入れられない自分」の間にズレがあると、
そのズレによって、心に「苦痛」が生まれる。
現実を受け入れられているときは、苦痛は別に生じないのだ。
では、どうやってその(受け入れがたい)事実を受け入れればよいか?
①まずは「俺はモテない」と思う根拠となる事実を挙げる。
例えば、
・バレンタインデーにチョコをもらえない。
・女子にゴミを見るような目で見られる。
とか。
色々、「自分がモテない」ということを示す事実を箇条書きで、紙に書いたり、パソコンやスマホのメモ帳に書き出してみよう。
② ①をもっと限定的な表現に変える。
①だとまだ表現がふわっとし過ぎているので、「事実」だけに即して、限定的な表現に言い換えよう。
・俺が今まで出会ってきた女子のうち、俺にチョコをくれる子はいなかった
・中学二年生のときに廊下で一人の女子が、俺が「ゴミを見るような視線」だと感じるような視線を一秒くらい向けてきた
という風に。
(「この世の女性は誰一人として俺にチョコをくれない」とか、「この世の女性は皆ゴミを見るような目で俺を見る」というように、無駄に事実よりも広い範囲の表現をしてはいけない。
「俺」が出会ってきた女性は、この世界のほんの一握りに過ぎないのだから。)
③ ②の事実を受け入れる。
「俺が今まで出会ってきた女子のうち、俺にチョコをくれる子はいなかった」ことを受け入れる。
「中学二年生のときに廊下で一人の女子が、俺が「ゴミを見るような視線」だと感じるような視線を一秒くらい向けてきた」ことを受け入れる。
ただ、事実を受け入れる。
「そういう事実が起きたのだなあ」と。
ここで、事実を勝手に解釈してはいけない。(ここ重要!!!)
「チョコをもらえなかったのは、俺に魅力がなかったからだろう」とか、
「誰も俺になんか渡す気にもなれなかったんだろう」とか、事実じゃないかもしれないことを勝手に想像してはいけない。
認めるのはただ「俺の周囲にいた女性は、俺にチョコを渡さなかった。」という事実のみにすること。
そうでないと逆効果になり、余計にネガティブ思考に陥ってしまう。
(もしかしたら、渡そうとしたけど恥ずかしくて渡せなかった女性がいた可能性もあるのだから!)
「あの子は俺をゴミみたいに思ってたのだろう」とか想像してはいけない。
たまたまその時その子が「うっわーマジで今日体調悪い、胃がムカムカするわ」という状態だっただけかもしれないのだから。
分からないことは分からないままにしておくこと。
予想も想像も解釈も、何もいらない。
ただ、「想像の余地も無い、客観的に見て、現実に起きた事実」だけを受け入れること。
手順は以上である。
異性から受けた仕打ちが多ければ多いほど、受け入れるべき事実は多くなるだろう。
「あのときあの人にあんなことを言われた」とか、
「あの時あの子に無視された」とか。
ただ淡々と、一つ一つを、「そういう事実があった」と認めていこう。
「認めたくないこと」を、客観的事実として本心から認められたとき、
すとんと心にそれが落ちるような感覚がして、
「認めたくないという苦しみ」が解消され、心が軽くなることが分かるはずだ。
④行動実験による検証
もしもあなたが「自分はどうせ皆から嫌われるんだ」ぐらいにこじらせている場合は、
以下の行動実験をやってみるのがおすすめだ。
▼自分が嫌われる存在かどうかを確かめる実験方法
自分が人々に嫌われているという思い込みの真偽を確かめる方法
詳細は上の記事に書いている通りだが、
要するに「いや、そうでもないな」という事実に気付けたら、自然と歪んだ認知は解消していく。
先に書いた①の「認知療法的なアプローチ」をやってみたときに
「異性に普通に接されたエピソードすら、全然ねえー!!」となった場合は、
この実験によって、新たに「事実」を作ってしまえばいい。
例えば電車に乗る。コンビニに寄る。パン屋に行く。本屋、電気屋、ドラッグストア、何でもいい。
その辺の店員さんとかで「普通に異性に接してもらった事実」を自分の中で増やしていく。
まず最初は赤の他人から。
それに慣れてきたら、知り合いとちょっと接してみて、「あ、普通だ」という事実を積み上げていく。
(あくまで「事実」を観察すること。それから、いきなり相手にどうこう思ってもらおうとか期待もしないこと。あくまでフラットに、冷静に)
膨れ上がった自意識が自分サイズに小さく収まってくると、周りの人の自分に対する思いとか、割と(良い意味で)どうでもよくなる。
だって、大体の人間は、大体の人間のことを、別にどうとも思ってないから。
「それが普通で、それでいいんだ」とフラットな感覚を抱けるようになる。
————————————–
これらの方法は、「モテない」という言葉に隠された、自分の中の根本的な苦しみの根源を見つけ、それを是正する方法だ。
これらを正しい方法で実践できていたら、心がすっと軽くなるような感覚に陥る。
これらによって今までの自分の意識を変えていくのは、時間がかかるかもしれない。
だけど、実践を繰り返して、少しずつ変わっていくだろう。
そうして、ようやく次のステップに移ることができる。
というより、意識が変わっていくと、自然と行動が変わっていくことも多い。
今までは、自意識の塊のせいで異性とのかかわり方がぎこちなかったのが、
多少今までより自然とコミュニケーションを取れるようになるかもしれない。
もしくは、これまでの現実を変える努力がしたくなるかもしれない。
ちょっくらイメチェンしてみるか、と奮起する気になるかもしれない。
それとも逆に、「今のままでそこそこ幸せだ」ということに気が付くかもしれない。
その先にどう進むかは、個人の自由だ。
恋愛は、幸せを感じるための様々な手段のうちの一つに過ぎない
恋愛したいのにできない、という思いは、
結局は「幸せになりたい」という願望から来ている。
でも、確実に幸せになる手段としては、恋愛に頼るのは間違いだ。
なぜなら、恋愛は「他人ありき」だから。
他人は、自分の思い通りには絶対にならないので、
結果的に、「他人次第で幸せが左右されてしまう」という、不安定な状態に陥ってしまう。
それよりも、自分で自分を満たす方法を身につける方が手っ取り早く幸せになれる。
▼自分で自分を愛した方が1000倍幸せになれた体験談
「自分を愛すること」に目覚めて幸福度がカンストし、うつが治った話。
だけど、人間、
ずっと絶え間なく幸せな気分では居られない。
時には沈むこともある。
そんな時には、別に恋人じゃなくても、
友達でも、家族でも、ペットでも、
ロボットでも、画面越しの誰かでも、
趣味でも仕事でも遊びでも旅行でも行きつけのお店でも、
自分を癒してくれる存在はいくらだってある。
それでも、「恋愛によってのみ得られる幸せ」をどうしても手に入れたいなら、
思考回路を変え、(参考:幸せな恋愛ができる唯一の条件は、一人でも幸せでいられるようになること)
過去の清算をし、(参考:過去の嫌な思い出(他人にされたこと・自分がしたこと)を清算し、苦しみを解消する方法)
新しい経験を積み、(参考:幸せに生きるための行動)
自己評価をフラットにしていき、
肥大した自意識過剰を解消していく。
そうなって初めて、人はありのままの「外界」を見つめることができるようになる。
他人を「自意識越し」に見ることもなくなり、話す相手のありのままの姿が見えるようになる。
ここが、相手ありきである恋愛のスタート地点だ。
そして、その頃には
「別に恋愛っていうのは私の人生においては必須じゃないかな。満たされてるから」
というスタンスになっているかもしれない。
こういう気分でいるときの方が、余裕があり、自立していて、魅力的に見えるものだ。
そうして、問題が問題でなくなった頃に、ふと気づくと問題は解消していたりする。
要は恋人ができていたりする。
▼問題視しなくなった途端問題が解消する件について
問題を問題と認識しなければ、あらゆる問題は一瞬で解決する。【その問題、本当に問題ですか?】
結局は、
苦しみの根源は、恋愛するだけでは消えない。
ここを、恋愛に夢見る頃は勘違いしている。
人が不幸から逃れるために真に必要なのは、
「誰かを愛したり、誰かに愛してもらう」のではなく、
自分自身によって内側から満たされること。
まずは上記のようなアプローチで現実を正しく見つめ直そう。
個人的な話
私は「モテない」悩みから再起した。
自分を愛し、自分で自分を満たすことを覚え、
その結果、うつ病も治り、心は満たされ、一人でいるときも熱い愛情で満たされていた。
そういう折に、ようやく彼氏ができた。
当時は遠距離になったが、自分で自分を満たす方法を身に着けていたので、不思議とほとんど寂しくなかった。
一度はうつになって、自分を世界一ブスだと思い込み、自殺まで考えた人間が、ここまで変われるものなのだ。
そういう希望を、あの時絶望していた可哀そうな私に伝えてあげたいと思った。
この記事を、その当時の自分の涙に捧げたい。