私が経験した、月経前にだけ「うつ」になる、PMDDのお話をします。
発症するのは生理のある女性のみですが、女性だけでなく、すべての男性にも知っておいてもらいたい。
身近な女性をいつ何時襲ってもおかしくない症状だからです。
実は気が付いていないだけで、既に苦しんでいる人が身近にいるかもしれません。
PMDDって何?どんな症状?
PMDDの症状とは=生理前だけうつになる症状
「PMS」という言葉を知っている方は多いかもしれません。
月経前に生じる、腹痛や頭痛・いらいらなどの様々な不快な症状のことです。
月経前症候群といいます。
一方で、PMDDとは、月経前にだけ「うつ」になるという症状、というか病気のことです。
日本語では「月経前不快気分障害」というようですが、正直、「不快気分」とかいうレベルではありません。
ガチで、生理前だけ「うつ病」になるんです。
(「月経前うつ病性障害」的な名前でも良いんじゃないかと思ったりします。)
大体、生理2週間前あたりから、うつ病の症状が出始めます。個人差はあると思います。
私に症状はとしてあったのは、
・朝、身体が鉛のように重く感じ、起き上がれなくなる。
(億劫とか、そういうレベルではない。ア○パンマンが全身水浸しになった時を想像してみてください)
・胸に鉛を詰めたようなズドーンとした重みを感じ、憂うつな気分になる。
・考え方が異常にネガティブになる。
・友人や知人と会いたくなくなり、家に引きこもる。
・身だしなみを整えるなど、普段なら普通に出来ることができなくなる。
など。
そして、生理が始まると、これらが嘘のように治ります。
生理が来た日から、急にとても晴れやかな気分になって、外に飛び出していけるのです。
でも、生理前はLINEの返信もできず、連絡もつかなくなっているので、
友達からは「どうしたん?」と不審がられます。
PMDDから本当にうつになった話
私は、このPMDDがきっかけで、次第に、いわゆる普通の「うつ病」にまでなりました。
PMDDを発症したのは大学時代、20代そこそこの頃。
始めのうちは自覚がありませんでした。
ただ、ある日突然、身体が鉛のように重くなり、ベッドから起き上がれなくなるのです。
そして、友達との連絡を一切断ち、引きこもってしまうのです。
連絡が来るのも怖いし、返信する元気もない。
そういう時期が来たら、携帯の電源を切り、授業に行かないこともありました。
時には「こんなんじゃ駄目」と自分を叱咤して、ほとんど化粧もできずに、這うように大学に出かけて行ったこともありました。
はじめは、自分が「自堕落」なだけだとばかり思っていました。
しかし、その「鉛のような期間」の気分の塞ぎ方が尋常ではないので、次第に私は、これは「うつ」の症状なのではないかと疑い始めます。
ネットで検索すると、その「心身が鉛のように重い」時期の症状は、うつの症状と何だか似ていることに気付きました。
ただひとつ違うのは、私の症状は時々現れ、数日から長くとも2週間ほどすれば治まるものでした。
一度症状が消えると人が変わったように、晴れ晴れとして軽やかな、何でもできるような気分になるのです。
「ずっと憂うつでいるわけじゃないし、うつなんて大げさだよな…」
とも思いましたが、でも、やっぱり何かおかしい。
あまりに症状が定期的に来るので、次第に生理周期との関連性に気が付き始めました。
またネットで色々調べてみると、
「生理前にうつになるPMDD」という言葉が見つかりました。
その情報を見つけてからは、生理周期と精神状態が面白いほどはっきりとリンクしていることがわかってきました。
ただ、その時の私は、せっかく知り得たその情報を何にも役立てられませんでした。
時々音信不通になる私に、友達が「一体どうしたのか」と尋ねてきました。
私は、勇気を振り絞って、生理前にだけ何かおかしくなる、何もする気力がなくなるのだと明かしました。
聡明な彼女は、私の言葉を飲み込むようにしばらく黙った後、
「お母さんには相談した?」
と聞いてきました。
言っていない、と答えると、それなら相談した方がいい、と彼女は勧めてきました。
彼女のアドバイスは的確でした。
私がこの時母親に相談していれば。
おそらく母は全力で私のために最善の行動を起こしてくれたでしょう。今なら分かります。
しかし当時の私は、既に物事の考え方・感じ方がゆがみ始めていました。
「母親はきっと、こんなダメになってしまった自分を見放すだろう…」と考えてしまったのです。
(私の母親は決して毒親のような人間ではなく、とても愛情深い母でした。それにもかかわらず、うつの症状は考え方や認知をこのように歪めてしまうのです)
PMDDは次第に私の思考を歪めていき、
私は「皆こんな私のことをゴミクズで、生きている価値が無い人間だと思うに違いない」と思い込むようになり、
誰にも手を差し伸べられなくなっていきいました。
そしてやがて、生理前後など関係なく、常に慢性的に無気力で憂うつな状態、「うつ病」へ悪化してしまいました。
PMDDの治療とは?れっきとしたうつ病なので、生理前に抗うつ薬を飲もう
PMDD=生理前うつは、適切に治療(服薬や認知療法など)をすれば必ず良くなります。
その証拠に、私はPMDDもうつ病も完治させ、今では生理前も後もほとんど変わらない、穏やかな精神状態で過ごせています。
しかし、「適切な治療」を受けるに至るまでが難しい。
まず、最初の方の私のように、「自分がPMDDだと気付けない」というケースもあると思います。
私の場合、生理周期がかなりきちんとしていたので、症状と生理周期との関連性を早々に疑うことができました。
しかし、周期が不安定な方だと、自分がPMDDだと見抜くまでに時間がかかるだろうと思います。
(これはPMSも同様です。私の母も時折襲う片頭痛に悩まされてきましたが、数十年経ってようやくそれがPMSの症状だと気づいたそうです)
また、PMDDだと分かっても、うつの症状のせいで、他人に助けを求める気力がなくなりがちです。
うつの症状が出ているときは、
「こんな無気力で怠惰な自分でいるなんて恥ずかしい、とても人には言えない」
「助けを求めたら迷惑に思われるに違いない」
などと、認知の仕方がゆがんでしまいます。
また、逆に生理が始まったりして、うつの症状が出ていないときは、
「まあ、一時的なものだったのだろう。今は平気だからいっか。」と見過ごされがちです。
もし親しい人や身近な人に打ち明けづらい事情があるならば、
専門医のいる医療機関を訪れるのが一番良いです。
・時々無気力・憂うつになる
・生理が始まると治まる(とは限らず、ずるずると長引くことも時にはあります)
・調子の良い時もある
という女性の方には、お医者さんに相談することをおすすめします。
そして、抗うつ薬を処方してもらってください。
早い方が良いです。
そして、今どき、抗うつ薬を飲んで生活している人は沢山います。
頭痛の時に頭痛薬を飲むのと同じです。
もしも、
「うつなんて自分には関係ない(と思いたい)」
「ちょっと気力が湧かない日があるだけでそんな大げさな」
「気力で何とかすべき」
「病院なんて気後れする」
などと思って、何の対処もせずにいると、大切なものを失うことになりかねません。
例えば、大切な人との関係。
―私は、うつになってから音信不通にしてしまい、それきりの友達がたくさんいます。私にあの時アドバイスしてくれた友達もです。4年くらい経った今、ようやく何人かの友人と連絡を取り始めていますが…。
例えば、かけがえのない時間。
―あなたの大切な人生における時間で、PMDDを放置しておくと、幸せに過ごす時間が短くなってしまいます。女性だからって、「生理前にも幸せな気分でいることはあきらめる」必要はないのです。私も治療を行い、今ではほとんど症状が出なくなりました。
例えば、自分の命。
―PMDDをこじらせると、慢性的にうつになってしまいます。まだ大丈夫、と思っていると、自覚できないまま悪化し、自殺衝動が生じ始める…という最悪の事態になりかねません。
そうなる前に、どうか対処をしてほしいのです。
私は願わくば、全ての女性に、いつの日も幸福でいてほしい。
PMDDになりやすい人は、少し無理をしがちな人です。
極端な人の場合、「私には自分の幸せよりも大切なものがあるから、自分の幸せにかまけている暇なんてない」という人もいます。(※かつての私です)
でも、どうでしょうか。
あなたの大切なものを守るためには、あなたが健康な精神を維持する必要があるのではないでしょうか。
心の健康を崩せば、何もできなくなってしまうから。
女性の一生は、ホルモンバランスの揺れ動きとの戦いです。
毎月(人によっては不定期)の生理。
生理前の色々な不快感。
人によっては妊娠、出産。マタニティブルー、産後うつになるリスクもあります。
更年期。
女性は、大切にしたいもののためにも、
健康で健やかな心を保つことがとても大切なのです。
女性が幸せでいれば、彼女の周りの世界は、彼女の幸福という健やかな光を受けてさらに輝き始めます。
それでは、全ての女性の幸福を、そしてそれを見守る皆さまの幸福を願って。
▼PMSの情緒不安定に効く対策はこちら

▼(PMDDが治った後で)PMSで怒りが爆発した話と、その解決策について
