うつ病を治した方法– category –
-
うつ病を治すには良い思い出を強く思い浮かべよ【ハリーポッターのディメンター撃退法をヒントに】
うつ病を治すヒントが、「ハリー・ポッター」の物語に秘められているのをご存じだろうか。 ハリーの魔法の世界には、「ディメンター(吸魂鬼)」という恐ろしい生き物が出て来る。 ディメンターが傍に忍び寄って来ると、 「嫌な記憶... -
【うつ病の無気力】治す気が起きないときの対処法・過ごし方
病気になったときというのは、普通は誰しも「治りたい」「治したい」と願うものだ。 しかし、うつ病だけは違う。 他の大多数の病気とは違い、「治そう」「治したい」という気持ちが消えうせる。 そんな「治す気すら起きない」という... -
レクサプロ・フルボキサミンを飲んでみた効果と離脱症状の体験談
大学受験期・大学時代・新社会人の時期に、抗うつ薬にお世話になってきた者です。 具体的には、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を2種類。 ・ルボックス(フルボキサミン) ・レクサプロ 最初はフルボキサミン錠を飲んでい... -
常識は幸せになるには必要ないので捨てよう。他人の声に惑わされるな。
もっと幸せに生きたい人へ。人間社会の中で生きづらさや息苦しさ、様々なプレッシャーを抱いて生きる人へ。 実は、考え方次第で、そんな苦しみや重圧はすべて取り払うことができる。 私は、数年前にうつになったことをきっかけに、徹底的に「自分が幸せに... -
モテない(恋愛できない)せいでうつ病になるのは自然なことなので解決策を考えた
うつになる原因は色々あるが、 「もう一生恋愛できないんだろなぁ」という絶望感が一つの原因になることがある。 これは大げさでもなんでもなくて、 人間の生存本能の理にかなっている、いや、自然界の摂理に沿った現象だ。 しかし、そんな... -
自分を愛することに目覚めて幸福度がカンストし、うつが治った話。
「うつ」の治療において、 「自分で自分を愛している状態」に達すると、最強の人間になります。 この世にこわいものはほとんどなくなります。 “うつ”が再発する可能性もほとんど消え去ります。 なぜか? 自分への愛を獲得すると、「自分が自... -
【うつ病の心の休め方】うつの治療中はこの3つを守って心を休ませること
うつを治したいときはまず「心の休養」が必要です。 心を正しく休められていれば、自然と心の重荷が取れていって、活力が戻ってきます。 では、正しく「心を休める」にはどうしたらいいのか? 一言で言えば、「ストレスフリーに過ごす」こと... -
死にたい夜に気を紛らわす方法。うつ病の苦しみの紛らわし方を紹介します
「死にたい」と願って願ってどうしようもなく苦しい時。 うつ病になれば、こういう最悪の時間が度々やってきます。 別にうつ病でなくとも、ネガティブな思考から抜け出せなくなる夜がやってくることがあります。 こんなときは、とり... -
将来への絶望感の解消方法―明日のことは分からないから今に生きよう
私がうつになって未来に絶望していた頃に、 その絶望から救ってくれた考え方があります。 それは、 「明日何が起こるかは、誰にもわからない」 ということ。 明日のことは分からない。 自分でふと思いついただけで、誰かに言われたわけでは... -
うつに食事療法って効くの?「効く気がする」だけでも効果がある
【食事療法はうつに効く?効く「気がする」だけで十分。】 食事で「うつ」の症状は改善されるか? 私の体験からすると、「良くなる気が」します。 野菜不足・インスタント食品やお菓子を食べてばかりの日々から、 野菜や果物、大豆食品をしっかり摂... -
会話で家族との問題を解消して関係を深めると、うつが治る?
【お互いに対する認識が「うつ」を良くも悪くもする】 今回は、親子や夫婦などのパートナー間の、お互いの認識を直していくお話です。 人は大人になって独り立ちすると、「親」の存在を意識することが少なくなっていきがちです。 しかし、無意識の... -
抗うつ薬を飲みたくない人へ。薬は飲むべき?飲まずに治すべき?
「うつ」になっても、薬には頼りたくない。 という気持ち。 分かります。 (そもそも、「うつ」になると「治したい」という気すらなくなります。) 「うつ」を治すのに薬は絶対に必要でしょうか?答えは、「うつの程度による」が、「飲んだほうが治...
12