えせミニマリストOLの冬服ワードローブ【イエベ春・骨格ウェーブ】2020-2021

目次

えせミニマリストの厳選服たち

今回は、自分のワードローブの中身について。

ちなみに私は、すべて自己診断だが

パーソナルカラーはタイプ。

骨格診断はウェーブタイプ。

顔タイプ診断はソフトエレガント(の中でも若干曲線寄りと思われる)。


顔や体型の輪郭にはあまり角や直線がなく、すべてのラインが非常になだからな曲線でできている。

なで肩で、やや面長で、顎が丸い。

第一印象でほぼ言われるのが「優しそう」。


系統としては、きれいめな格好が好き。

ブリブリは嫌だけど、上品に程よくフェミニンでいたい。

パンツよりスカート派。(パンツを履くとなかなか垢抜けない…。)

カジュアルは似合わないので苦手。(白いTシャツが体操服に見える。)

かっこいい服も似合わないから苦手。(顎が丸いのでVネックやシャツを着ると曲線×直線でちぐはぐになる)

えせミニマリストなので、服は割と少なめ。

季節ごとに、トップス5✕ボトムス5 を月〜金までローテーションする感じ。

だから、ほとんどの服が一軍です。

今回は、手持ちの冬服のご紹介。

トップス

オフタートルネックニット(色:オフホワイト)

長め丈の万能トップス。週2で着てもいいぐらい。

インでもアウトでも着られる。

オフタートル、かわいいよね。

ショート丈ローゲージニット(オフホワイト)

白トップス、使いやすいです。何枚あってもいい。

パーソナルカラーが春の私は、生まれてから一度もが似合ったことがない。

だから、ベーシックカラーは黒より白。それも黄みがかった白。

一番着ていて落ち着く色です。


このニットは5〜6年着てる。毛玉を取っては着、取っては着、を繰り返してます。

ウェーブタイプはローゲージが似合いにくく野暮ったく見えがちだが、これはショート丈でシルエットがコンパクトなので比較的大丈夫なデザイン。

アンゴラの七歩袖ニット(オフホワイト)

なんで七歩袖なんだ…。大学時代によく見ずに買ってしまった服だった。

ふわふわ白ニット、いわゆるモテ服。(モテなかったけど。)

袖が短いのと、襟ぐりがめっちゃ開いてるので寒い。だから月1回ぐらいしか着ない。


ウェーブタイプはアンゴラなどのほわほわしたニットが似合う。

実際友達にも褒められたし、気に入ってはいたので、別のアンゴラニットに買い替えてもいいかも。

断捨離対象。

クルーネックカーディガン(黒)

似合わないと言いながら黒トップス持っている。

女には、「今日は黒!!」って日もあるから。


ボタンを留めてもっぱらトップスとして着る。

タイトなのでスッキリしてスタイル良く見えるから割と気に入っている。4〜5年は着てるかも。

ボトムスにインしても良いけど、昨今の風潮的に今年はウエストアウトで着る気分。

リブニットアンサンブル(キャメル)

ジャスグリッティーで、生地がしっかりしていて美しかったので即買いしたもの。

中身は五分袖のボトルネックニット。(画像よりも首が詰まってます)


ぴったりしたニット生地なので、これを着る日はつけるブラジャーを選ぶ。

ウェーブタイプは胸の位置が低いので、トップの位置を持ち上げるタイプのやつにしないと、「胸の位置低くね?」ってなる。


カーディガンは同色・同生地の長袖。

中身のリブニットなしでカーディガンをVネックニット風に着ても良いが、ちょっと胸元が空きすぎなので、ウェーブ体型は貧相に見えがち。


秋から冬にかけて大活躍。

キャメル万歳。(キャメルはイエベ春の定番ベーシックカラー)

ウォームグレー スフレヤーンニット

淡く黄みがかった、春タイプにもギリギリ似合うグレー。

ほわほわしてかわいい。

TOMORROWLANDで理想のニットに出会えて即買い。高かったけど…。

一枚でめっちゃ暖かい。11月に会社に着て行ったらものすごく暑かった。

ボトムス

ミモレ丈フレアスカート(黒)

STRAWBERRY-FIELDS(ストロベリーフィールズ )の美人スカート。

くるっと回った時の広がり方といい、表面の光沢といい、美しい。


でも素敵に着こなすのが難しい。

黒スカートって万能と思うでしょ。でも違うんです。

パーソナルカラー春タイプ、かつ顔タイプがソフトエレガントの私にとっては、黒ボトムスはかなり難しい。

・ベーシックカラーでまとめる→地味

・差し色トップスを合わせる→なんか上下で色のコントラストが激しすぎて、
 全体的にまとまりに欠け、野暮ったい…(もっと目鼻立ちのくっきりした人だと似合うのだろう)


高い黒スカートよりも、

ユニクロのパステルカラーのスカートの方が何倍も褒められることに気づいたのは、その一年後でした。

でもまぁ、綺麗だし便利なのでまだ着る。

プリーツガウチョパンツ(ネイビー)

ヒラヒラした化繊の、プリーツが美しく風になびくガウチョパンツ。

一見スカートにも見える。スカーチョとも言う。

スカートじゃないので甘々にならず、かつきれいめになるので愛用中。

流行りの丈よりも少し短めだが、それ以外の点は完璧。

ワイドパンツ(ベージュ)

アプワイザーリッシェの美シルエットパンツ。

このブランドは、ソフトエレガントの顔にはフェミニンすぎるのだけど、

このパンツはシンプルで似合った。

オフホワイトとベージュと2色の間で迷った挙げ句、後者を買いました。


ウエストがきゅっと細く、すとんとしたシルエットが綺麗。



レースやドレープ袖などの激甘トップスを着たときに、その甘さを緩和してくれる優秀ボトムス。

逆にトップスをカジュアル系にすると、骨格ウェーブの私は「土から生まれてきたの?」というぐらい芋っぽくなるので、

トップスはきれいめか、ある程度甘めの色やデザインにする必要あり。

ボタン付きラップタイトスカート(キャメル)

もうこれ、履きすぎて飽きた。春夏秋冬、週1で履いている。(ボトムスはどれもそうだけど…。)

ジャスグリッティーで、キャメルのアンサンブルニットと同時買いしたもの。2年前ぐらいに。キャメルに目覚めた年だったのね。

形がきれいなんです。


ぺプラム付きだったけどペプラムは取り外してすぐに捨てた(!)


やっぱり仕事にはフレアスカートよりもタイトスカートを履いて行ったほうが「シャキッ」とする。

だからタイトスカートは色違いであと2着くらい欲しいと思ってる。

ネイビー スキニーデニムパンツ

イトーヨーカドーの衣料品売り場で買ったやつ。

スキニーデニムはあまり合うブランドが無くて、試着するとお尻や太ももはキツくてウエストはゆるゆる、ということが多い。

でもこれはストレッチがすごく効いて体型にも合っていて、安くて丈夫!

カジュアルなボトムスはこれ一本しか持っていない。

まあ、今のところこれで事足りてるから…。

ロングプリーツスカート(ミントグリーン)

全日本人女性が買うべきでは?と思うほどの、ユニクロの名品。シフォンプリーツロングスカート。

(画像は参考ですが、色はほぼこのまま。これのプリーツ版と言う感じ)

プリーツがきれいで、崩れない。


色も綺麗。試着室で履いて鏡を見た瞬間、「えっ私ってこんなに顔色明るかったの!?」と思った。

イエベ春大勝利の色だったのですね。





ユニクロは店員さんとあれこれやり取りせずに試着しやすいので、ショップ店員さんとのコミュニケーションがあまり得意ではない私のような人間にはとてもありがたい。


当初パープルと迷ったけど、色違いで買っておけばよかったよ。

ミモレ丈フレアスカート(イエロー)

GUの激安スカート。

黄色は自分のテーマカラーの一つで、1着は持っていたい色である。

先述のグレーのスフレヤーンニットは、これと合わせたくて買ったようなもの。

淡いグレーニット×イエロースカート

っていうコーディネート。


ただ黄色いスカートって、合わせられるトップスが少ない。
白か黒かグレーぐらい?

「このコーデがしたい!」という確固たる意志を持って買うアイテムだと思う。

ワンピース

  • スフレヤーンのオフタートルネックニットワンピース(ピンク)

ユニクロの名品その2。

これも全日本人女性が買うべきでは?



ピンクといってもやや紫がかったくすんだカラーなので、大人の女性でも全然着られる。

そしてめっちゃ暖かい。

白、黒、ベージュも売ってます。ぜひ買って。

アウター

全2着。

ノーカラーのアンゴラビーバーロングコート(くすみブラウン)

主に会社用。エヌ ナチュラルビューティーベーシック。

上の画像は赤みがかってますが、もっとくすんだブラウンで、しかも襟なしです。(全然画像と違うやんけ)




長め丈なのでどのボトムスにも合う。色もどの色とも喧嘩しない。

普通に休日にも着る。

ショートダウンコート(ネイビー)

(実際はフードは付いてない)

毎週ジムに自転車で行くので、そのときに着るために急いで探して買ったもの。

ダウンコートは大人になって初めて買ったけど、暖かくていいね。

ショート丈で見た目もスッキリ。割と気に入っている。

小物類

小物も最低限あれば満足なので、あんまりバリエーションがなく、少ないです。

●腕時計

13歳の時に中学入学祝いで母に買ってもらったもの、これ一本。

セイコーの若者向けブランド。電池とベルトを替えて使い続けている。今はブラウンの革ベルトを使用中。

こういうのを大切にする自分が好き。

今後も壊れるまでは使い続けるだろうと思います。

●アクセサリー

  • 大振りのキラキラビジューイヤリング

お気に入り。出かける時は大体付けているかも。

面長なので、華奢なイヤリングを付けると余計に顔がでかく見えてしまう。だからある程度大振りの方がバランスが良くなる。

華やかなので友達の結婚式とかにもつけていけるんじゃないかな。友達いないけど。

  • ゴールド台座のフェイクパールイヤリング

母からパクったもらったイヤリング。

大人っぽいので、小娘が付けると背伸び感がある。

あと数年経ったらもっと使うようになりそう。

  • 一粒パールのイヤリング

大学卒業祝いに父に買ってもらったイヤリング。ネックレスとセットになっている。

年齢的にフォーマル感が出てしまうのと、高価なものなので気後れしてあんまり使っていない。

似合う年齢になったらめっちゃ使うかも。

  • 一粒プチダイヤのネックレス

誕生日に彼氏に買わせた買ってもらったやつ。※画像よりもっともーっと小粒です

(ネックレスなくした騒動→ネックレスをなくした意味を解釈してみた【彼氏と別れろという意味?】


仕事ではほぼ毎日つけている。

一粒ダイヤのネックレスは普通に便利。毎日のコーディネートに必要不可欠です。彼氏がいなくても自分で買ってたと思う。

  • 地金(10K)のリング

自分で買ったやつ。

石も装飾もなにもない、まっすぐの細い一本線のリング。

肌の色のせいか、18Kの黄色っぽいゴールドよりも10Kの淡いゴールドの方が美しく見える…気がする。

リングというのは沼で、一つ買うと次々欲しくなる…。物欲抑え中。

●マフラー・ストール

  • ウールのマフラー(オフホワイト)

これ一本だけ。顔色が一番良く見えるものを選んだら自然とオフホワイト一択になってしまった。

赤いチェックなど、差し色に使えるものがもう一本欲しいとは思っている。

●手袋

黒。1セットのみ。

地元の関西にいた頃は手袋なんて必要なかったけど、東京の冬は寒いので買ってしまった。

色のバランスは?

服の管理やコーデ作成には「XZ(クローゼット)」というアプリを愛用している。

XZというアプリでは、このようにワードローブの全体の色の配分が見られたりする。

全部で50アイテムしかないのもバレバレ。


今後ののワードローブの改善点としては、

日々のコーデの色合いが全体的に土っぽいので、もっと差し色を混ぜていきたいと思っています。

土系カラー、流行ってるし好きなのでつい手が伸びる。ベージュ、キャメル、ブラウン。

でも、もう少し華やかさがほしい。ブルーとかパープルとか赤とかピンクとか。

そうじゃないと気持ちも土に埋まったお芋さんの気分になっていきそうで。

まとめ

華やかな色の服も足していきたいなという思いはあるけど、ベーシックなお気に入りアイテムは揃っていて概ね満足している。

数は持ってなくても、洋服は大好きなのです。寝ても冷めても服のことを考えてる日もある。

でも、そのシーズンのものを買いそろえさえすれば「もう満足!この冬はこれで回せる!」となり、途端に服のことは考え無くなり、別のことを考える余裕がでてくる。

ちなみに今の洋服代は月に2〜3万円ぐらい。(どこがミニマリスト…)
いや、試行錯誤中なんです。ようやく自分に似合うものが分かってきたので。

使いすぎって言われてもいい。自己満足で幸せに浸ってるから。



冬服の紹介はこれで終わり。

ゆくゆくは夏服紹介もしていこうと思います。

*******************

続いて春服の紹介はこちら:えせミニマリストOLの春服ワードローブ2022

1年後の冬服はこちら:えせミニマリストOLの冬服ワードローブ【イエベ春・骨格ウェーブ】2021-2022

このブログの運営者

生きづらさを解消し、幸せに生きる考え方・うつ病の治し方をお伝えしています。
過去にうつ病になり、自分の考え方を変えて完治させた経験があります。

MBTI診断でいう典型的なINFP人間。
モットーは「自分の幸せを第一に生きる」。
現在会社員をやりながらADHDの夫と暮らしています。

目次