-
夜中に無意識に食べてしまう病「睡眠関連摂食障害」になった話とその原因
【夜中に無意識に食べてしまう病、睡眠関連摂食障害】 高校3年生の頃、私は大学受験のストレスで 「夜中に無意識に起きて食べ物を漁る病」にかかった。 睡眠関連摂食障害と呼ぶらしい。 この「夜中に無意識に食べてしまう病」は、私の悪夢の始まり... -
会社に着て行く服のマイルール【内勤OLのオフィスカジュアル】
私が会社に着ていく服を選ぶ基準はただ一つ、 「相手に信頼を抱かせるかどうか」である。 信頼を抱かせると何が良いのか? 答えは「稼げる」。 服というのは、無意識に評価されている。 服装は「出世にも響く」と、私は断言し... -
OLのストレスフリーな昼休みとは、公園でお弁当を食べること
オフィスの近くに公園があるのだが、 そこのベンチで食べるお弁当が至高。 公園でお弁当を食べることには、メリットがめっちゃある。 【・お弁当は節約になる】 【・公園の植物で五感が癒される】 【・散歩もすれば運動不足解消】 【・会社の人に気... -
ADHDの彼氏と同棲しているのでうまくいくコツを書きます
ADHDの人と、そうでない人との同居は難しい、 いさかいが耐えないという説がある。 しかし、私はADHDの彼との同居でストレスを溜めたことはない。 「ADHDの人とうまくやるコツ」がある。 でもそれは、よく考えるとADHDに限らず「誰か... -
好きな色や気になる色で分かる心理とは、自分に必要な力を色で補おうとしているということ。
「色」とはものすごく大事なもので 身の回りの色、特に身に着ける色というのは気分に直結する。 (服の色で人生まで変わる話→着る服の色で人幸福度が上がり人生が変わる! ) その時々で惹かれる色というのがあって、 それには大体... -
仕事が楽しいってやばいんじゃないかと危機感を抱く新境地
【仕事なんて「やめたい」と思うのが普通だと思っていた】 仕事がどんどん楽しくなってきて 昇進もさせてもらって だけど、「楽しい」と感じ過ぎることに危機感を抱いている。 仕事だけの人生にしていくのは嫌だから。 どこか心にブレーキを... -
INFPが会社員としてうまくストレスフリーにやっていく方法
俗に言う「OL」って何やってるんだろうと 好奇心に駆られて会社員になったような ものですけども、 会社員になった私は 「何もしてない」に等しいような感じなので 結局OLというのが何をするものなのか 分からない。 デスクに座って... -
【PMS対策】イライラする自分を許す。認知療法もおすすめ
PMDD(生理前うつ)は治ったものの、 PMSのイライラの症状が 生理前日などに一瞬顔を出すことがある。 (PMDDはもっと重症→PMDDとは生理前うつ。その症状と治し方の体験談。) 【私がやっている生理前のイライラ(PMS)対策】 私の今のPMSは... -
【断捨離のコツ】捨てて未練を断ち切ることで成仏させる
私は純然たるミニマリストではないが、 若干ミニマリズムを意識している。 えせミニマリスト的な生活を送るには、 以下の2点を守っていればよい。 ・必要ないものを捨てる ・物を買う時は厳選して 【必要ないものを捨てるとき】 断捨離する... -
【サザエさん症候群対策】金土日曜で「オフ」になり過ぎないように
会社の仕事は嫌いではないが 月曜日の朝は嫌いだった。 どうしても毎週毎週、胃のあたりが重くなる。 不思議なことに、会社に来てデスクに座ると胃の重たさは消え去る。 まるで「スイッチ」が入るように。 …そんな悩みを抱えていた私... -
コミュ障でテンション低い「素」を初対面でも隠さず出して良い理由
【私がしたいのは本音の付き合いだけだから】 私は口数が非常に少ない性格だが、 最近はあえてそれを隠さないようにしている。 「話さなきゃ」 「笑わなきゃ」 「笑わせなきゃ」なんて全然思わない。 だからすごく楽である。 私が一番苦手な... -
INFPは病みやすい・うつ病になりやすい?Yes、でも対処法もある。
誰かが自殺したニュースを見ると、 自分もそうなってたかもしれない、と思ってしまう。 生粋のINFP型人間なら分かるかと思うが、私たちは非常に病みやすい。 私たちは、不幸や悲しみを、必ずしも悪いものだとは思っていない。 むしろどこか...