幸せに生きるコツ– category –
-
結婚する意味やメリットを真剣に考えてみたらマリッジブルーが解消される
「来年ぐらいには結婚かな〜」という彼の言葉に なぜかカチンときた私。 それからずっとモヤモヤしている。 結婚願望はあったはずなのに、 「いや、やっぱしないほうが良いのでは」 「そもそも結婚って何のためにするの?メリットなくない?... -
「常識」的思考を捨てたら幸せになった。その具体例を挙げたいと思います
【誰の常識も、自分が自分になるためには必要ない】 現実でもネット上でも、人の数だけ人の意見がある。 「常識ってのは間違ってて、俺が今から言うことが正しいんですよ!これがわからない人は馬鹿!」 という論調のものもある。 でも、人の意見に安易に... -
寂しさを本気で解消する、根本的な対処法【寂しくならない性格に生まれ変わる】
【寂しくてたまらない時はどうしたらいいの?】 ここで紹介するのは、寂しさを根本的に解消する方法である。 つまり「一人でも寂しくなりにくい性格に生まれ変わる方法」だ。 寂しくて何かに逃げてしまうことは、「自分以外の誰か(何か)に頼らな... -
他人と自分を比べて苦しまないためには、自分は他人にはなれないことを認めることが大事
【周囲と自分を比較してしまい落ち込む人へ】 他人と自分をどうしても比較してしまい落ち込んでしまう人へ。 かくいう私も、昔は他人と自分を比較しまくる人間でして、そのせいで「うつ病」になった経験あり。 ところが今では「唯一無二の自... -
生きる目的や生きがいなんて、幸せに生きるには一切必要ないから安心して
【生きる目的がなくて虚しい】 何のために生きてるんだろう。と悩んだとき。 毎日が空虚で張り合いがない。 どこにいても何をしていても虚しくて、どこか寂しい。 そんなときの解決策。 【生きる目的は探さなくていい!】 自分の人生の目的... -
【断捨離のコツ】捨てて未練を断ち切ることで成仏させる
私は純然たるミニマリストではないが、 若干ミニマリズムを意識している。 えせミニマリスト的な生活を送るには、 以下の2点を守っていればよい。 ・必要ないものを捨てる ・物を買う時は厳選して 【必要ないものを捨てるとき】 断捨離する... -
【サザエさん症候群対策】金土日曜で「オフ」になり過ぎないように
会社の仕事は嫌いではないが 月曜日の朝は嫌いだった。 どうしても毎週毎週、胃のあたりが重くなる。 不思議なことに、会社に来てデスクに座ると胃の重たさは消え去る。 まるで「スイッチ」が入るように。 …そんな悩みを抱えていた私... -
コミュ障でテンション低い「素」を初対面でも隠さず出して良い理由
【私がしたいのは本音の付き合いだけだから】 私は口数が非常に少ない性格だが、 最近はあえてそれを隠さないようにしている。 「話さなきゃ」 「笑わなきゃ」 「笑わせなきゃ」なんて全然思わない。 だからすごく楽である。 私が一番苦手な... -
最高の趣味を探すには「この世に足りないと思うもの」「自分の方がうまくできると思うもの」から探せ
最高の趣味の見つけ方について。 趣味というのは「好きなこと」から見つけると思ってる人が多いと思うが、 逆に「不満」から趣味を見つけるという手段がある。 そして、実はそっちの方が自分に向いていたりするのだ。 私の趣... -
【幸福度の高い人の特徴】実は誰でも今すぐ幸せになれるって知ってた?
幸せになりたいのなら、 幸福の形に先入観を持たないことだ。 例えば、もしも生活保護のもとで生活することになったとしたら 私は幸せでいられるだろうか? もしも大怪我で顔が潰れてしまったら、 私は幸せでいられるだろうか? &nbs... -
運動するとネガティブ思考をやめられるのでジムに通う【うつの予防】
【根っからのネガティブだった私】 私は、物心ついた頃からネガティブ思考の根暗だ。 心の中が層でできているとしたら、 下から二番目くらいの層は常にうっすらと「憂い」を帯びている。 運動はメンタルに良いというが、内心... -
話を聞く力とは?極論「うん」「いいね」の相槌だけでも人は好感を抱くって話
人の話を聞くときに、最低限できていたい2点。 それは 「うん(はい)」という相づち。 それから、 「いいね(いいですね)」と一旦許容する返し方。 私? ……あんまりできていないんだな、これが。 【意外とできていない、い...