-
うつ病の人は優しい。健常者よりもよっぽど人類愛と博愛に溢れている。
うつの人は優しい。 なぜなら、彼らはどん底の苦しみを知っているから。 うつになったとき、 人は優しくなる。 なぜなら、悲しみや苦しみに敏感になり、 人々の嘆きの声が誰よりもはっきりと聞こえてくるから。 私がうつだっ... -
話を聞く力とは。「うん」「いいね」の相槌だけでも人は好感を抱くという話
人の話を聞くときに、最低限できていたい2点。 それは 「うん(はい)」という相づち。 それから、 「いいね(いいですね)」と一旦許容する返し方。 私? ……あんまりできていないんだな、これが。 意外とできていない、いい... -
自分を責め過ぎず他人のせいにする他責力・他人に怒る力も必要
最近、必要以上に「自責」に浸ることが少なくなってきた。 他人に理不尽な態度を取られたときに、 「理不尽だ!」とちゃんと「怒り」が湧くようになっている。 今までなら「私が悪かったのかも」と思って萎縮してしまっていたところだ。 &nb... -
私がSNSをしない理由。しない方が圧倒的に幸せだし、「自分」の純度が上がるから
SNSをやめたら幸せになった 私はSNSをしない。なぜなら、しない方が幸せになることが分かったからだ。 大学時代にはtwitterもFacebookもやっていたけれど、それらは大して私を幸せにはしなかった。 そして、うつ病になった。それを期にやめた。回復して、... -
お金なんか無くていい、と思えた頃にお金は稼げるようになるのだろう
桁違いのお金を稼げるようになる時というのは、 「もう、お金なんか無くたってええわ」と心から思えるようになった時なのかもしれない。 夢が叶う時というのはそういうときだ。 手に入れる必要などない、という境地に至った頃に、欲... -
不美人がパーソナルカラー・骨格タイプ・顔タイプ診断を研究したら人生変わった
親にもらった大切な顔に向かっていうのも何だが、 私は不美人だと思う。(ブスとか不細工とか、そういう言葉は嫌いなので使いたくない。) 自分の顔のレベルは、自分に対する周囲の反応を冷静に見ればわかる。 小学生、中学生、高校生。 私... -
INFPは社会不適合者?病みやすい?INFPの社会適応術
ネット上で、MBTIという性格診断(もどき)を行うと、私はいつも「INFP」という結果が出る。このタイプは「一番病みやすい」だの「社会不適合者」だの(あまつさえ「年収が一番低い」とまで)言われがちで、 私は実際うつ病になったことがある。 でも、... -
ハリーポッターのディメンターはうつ病の象徴。その撃退法はうつ病を治す方法と同じだった
うつ病を治すヒントが、「ハリー・ポッター」の物語に秘められているのをご存じだろうか。 ハリーの魔法の世界には、「ディメンター(吸魂鬼)」という恐ろしい生き物が出てくる。 ディメンターが傍に忍び寄って来ると、「嫌な記憶」しか思い出せなくなり... -
発達障害が障害ではなく「特性」と呼ばれる未来がやがて来る
左利きの自分は、マイノリティの気持ちが少しわかる 左利きに生まれたことで、一回だけ泣いたことがある。 それは、ブラジャーのホックを一発で留められないのは「左利きだから」なのだと知ったときだ。 「左利きに生... -
ADHDの彼には世界の分断線が見えているようで少し寂しい
彼氏はADHDで、 むしろそれがきっかけで付き合ったというのもある。 彼は、絶えず私の脳を刺激してくれる。 私の思い込んできた「常識」や「普通」を粉砕して、再構築してくれる。 うつ病を通して、 「自分にとっての幸せ」とか 「人間が生きていることの... -
長女・姉に生まれた生きづらさに縛られるな【お姉ちゃんをやめよう】
日曜日で暇なので、「姉であること」について書こうと思う。 私は、独り立ちしたら「姉という役割」は捨てていいと思っている。 というか、元々別に「姉という役割」を果たす必要なんてないのだ。 私には妹がいる。 &n... -
友達はいない・作らない方が、人間関係の悩みがゼロになるので幸せという話
友達がいないと不幸、というのは幻想である 突然だが、私は数年前うつになって、友達全員と連絡を取るのをやめた。 そして、うつが治ったあとも、音信不通のまま、彼らの輪の中から消えた。 なぜなら…… 友達はいない方が幸せだと気付いたからです!! ひと...